▼ 2008/09/29(月) たくさんのいきものたち
【酔いどれ海戦】
またしても海戦で、またしても西伊豆は雲見に行ってまいりました。
9月ももうすぐ終わりですが、これからがダイビングのシーズン!雲見は相変わらずの人出だったのでした。
ただ台風がまた台湾でゆっくりしているせいで、クローズこそしませんでしたが、ちょっとウネリがあり海は濁ってしまって透視度3〜5mほどとコンディションは良くありませんでした。
午前中の1本目のブリーフィングで我が家の「先生」=インストさんから万が一ハグレた時の対処法を念入りに打合せした。雲見は湾内でも根といわれる岩が多くて見失いやすいということで。
すると1本目のダイブで2人の迷子くん&迷子さんに遭遇?!
1人目は先生が軽く辺りを探して無事チームを見つけて合流したが、2人目の迷子さんは暫く待ってもそのチームの人が探しに現れることもなく、そのときのポイントも湾の反対側だったので危険ということもあり(注)、ツアーを中止して迷子さんと一緒に湾に戻ることになった。
後で分かったのだが、2人とも同じチームだったようだ!
岐阜から来たとか言ってたか…そのチームのインストは呼び出されて怒られてました。
安全が第一。事故にならなくて良かった良かった。
うちは結局 中止した1本分の代わりにと合計3本潜らせてもらいました。
http://www.kumomi.jp/logs/2008/09/002603.php
注)実は今回はヨメもCカードを取って最初の一緒ダイビング。
ヨメはなぜか俺よりもすんごくエア持ちがいいので、
負けないようにと密かに対抗してカメラも持たずに臨んだ
のだが…惨敗。
1本目でも、迷子さんも連れてもう少し先のポイントまで見て
行こうかとも考えてたらしいのですが、俺のエアーもそこそこ
減ってたのでやめておいた、と先生の話…。
エア持ちがよくても残留窒素の関係で1日に潜れる量は
一緒だから気にするな、とはよく言われますが、やっぱ
「もっと」って時や緊急事態を考えると、うまくやりたい
ものである。
→なのでカメラは無く、今回は自分で撮った写真はありません。
9月ももうすぐ終わりですが、これからがダイビングのシーズン!雲見は相変わらずの人出だったのでした。
ただ台風がまた台湾でゆっくりしているせいで、クローズこそしませんでしたが、ちょっとウネリがあり海は濁ってしまって透視度3〜5mほどとコンディションは良くありませんでした。
午前中の1本目のブリーフィングで我が家の「先生」=インストさんから万が一ハグレた時の対処法を念入りに打合せした。雲見は湾内でも根といわれる岩が多くて見失いやすいということで。
すると1本目のダイブで2人の迷子くん&迷子さんに遭遇?!
1人目は先生が軽く辺りを探して無事チームを見つけて合流したが、2人目の迷子さんは暫く待ってもそのチームの人が探しに現れることもなく、そのときのポイントも湾の反対側だったので危険ということもあり(注)、ツアーを中止して迷子さんと一緒に湾に戻ることになった。
後で分かったのだが、2人とも同じチームだったようだ!
岐阜から来たとか言ってたか…そのチームのインストは呼び出されて怒られてました。
安全が第一。事故にならなくて良かった良かった。
うちは結局 中止した1本分の代わりにと合計3本潜らせてもらいました。
http://www.kumomi.jp/logs/2008/09/002603.php
注)実は今回はヨメもCカードを取って最初の一緒ダイビング。
ヨメはなぜか俺よりもすんごくエア持ちがいいので、
負けないようにと密かに対抗してカメラも持たずに臨んだ
のだが…惨敗。
1本目でも、迷子さんも連れてもう少し先のポイントまで見て
行こうかとも考えてたらしいのですが、俺のエアーもそこそこ
減ってたのでやめておいた、と先生の話…。
エア持ちがよくても残留窒素の関係で1日に潜れる量は
一緒だから気にするな、とはよく言われますが、やっぱ
「もっと」って時や緊急事態を考えると、うまくやりたい
ものである。
→なのでカメラは無く、今回は自分で撮った写真はありません。
▼ コメント(0件)
- TB-URL https://www.mytec-software.co.jp/blog/adiary.cgi/dn/029/tb/