▼ 2008/05/12(月) マイコン格闘記
【戦記】
マイコンはじめました。
↓は勉強用に購入した記念すべき1号機。名づけて「キャラメルマン1号」。

実は昨年の作品。
「まずは回路図を読めるように」とキットを買ってきて
簡単な説明書を見ながらハンダゴテでチクチクしただけなので、
プラモ作ってるような感じ。
肝心の回路図については ほとんど理解せず。
(後に購入した本の解説を読んで 復習するのに使った程度。)
搭載しているマイコンは Microchip社 PIC16F84A。
既に8種類のソフトが書かれていていろいろ遊べます。
つか、それぞれのソフトで動作する回路を追うことで
勉強になるのだろうなぁと。
イモハンが多く、基板裏側は見せられません…。
間もなくROMライタが完成するはずなので、そちらで
ソフトをいじったり、この「キャラメルマン1号」に
各種モジュールをつないで勉強していこうと思ってます。
↓は勉強用に購入した記念すべき1号機。名づけて「キャラメルマン1号」。

実は昨年の作品。
「まずは回路図を読めるように」とキットを買ってきて
簡単な説明書を見ながらハンダゴテでチクチクしただけなので、
プラモ作ってるような感じ。
肝心の回路図については ほとんど理解せず。
(後に購入した本の解説を読んで 復習するのに使った程度。)
搭載しているマイコンは Microchip社 PIC16F84A。
既に8種類のソフトが書かれていていろいろ遊べます。
つか、それぞれのソフトで動作する回路を追うことで
勉強になるのだろうなぁと。
イモハンが多く、基板裏側は見せられません…。
間もなくROMライタが完成するはずなので、そちらで
ソフトをいじったり、この「キャラメルマン1号」に
各種モジュールをつないで勉強していこうと思ってます。
- TB-URL https://www.mytec-software.co.jp/blog/adiary.cgi/dn/08/tb/
1: sakai 2008年05月16日(金) 午後9時46分
ググりましたよ。
イモハンとは・・・
一見ハンダが付いているように見えても、ちゃんと付いていないことがあります。
これを「イモハン」と言います。
なんですね。
アラレちゃんに出てくるカリアゲでグラサン掛けて三輪車に乗った女の子も、「あんたイモね」ってよく言っていましたね。
イモハンのイモはそれですか?ね。
それはあえてググりませんが。